プログラミング
北区地域クラブとして「プログラミング」が新しく開設されます。
PythonやWeb技術を使って、プログラミングとデジタル創作に挑戦してみませんか?
初心者も大歓迎。仲間と一緒に楽しく学びながら、作品づくりに取り組みます。
活動内容
Python を中心にプログラミング言語を学びながら、デジタル作品の制作に取り組みます。
活動に関する資料は、以下のページに随時まとめていきますので、ご参照ください:
https://sites.google.com/j-code.org/python3
活動概要
- 期間:2025年10月〜2026年3月(全22回)
2025年【計10回】10月(18日)、11月(1・8・15・22・29日)、12月(6・13・20・27日)
2026年【計12回】1月(10・17・24・31日)、2月(7・14・21・28日)、3月(7・14・21・28日)
- 日時:毎週土曜日 13:00~15:30(全体活動時間)15:30~16:00(自由居残り時間)
- 場所:赤羽岩淵中学校 木工室(技術室)
- 対象:北区立中学校及び義務教育学校(後期課程)に在籍の生徒
- 持ち物:きたコン(北区配布の Chromebook)、室内履き(スリッパ)
参加費・支払方法
月額:1,100 円(4 回分)、合計 6,050 円(22 回分)
振込期日:1,650 円(10/31)、1,100 円(11/30)、1,100 円(12/31)、1,100 円(1/31)、1,100 円(2/28)
振込先:
ゆうちょ銀行(9900)〇一九支店(019)
当座 0623280
トクヒ)レッド・シャッフル
※照合のため、振込人名は参加者である生徒のお名前をご入力ください。
※前払いにて一括でのお振込みも可能です。(振込手数料の節約につながります)
※お休みや退会された場合でも、日割りでの返金や振替対応はいたしかねますので、ご了承ください。
Q&A(よくある質問)
- 質問:初回が出席できませんが大丈夫でしょうか?
答え:欠席された場合でも、講師やボランティアがサポートいたしますのでご安心ください。ただし、欠席分の参加費については、返金や振替は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
- 質問:10月25日は開催しますか?
答え:開催しません。10月25日は、赤羽岩淵中の文化発表会のため、クラブ活動は行いません。
- 質問:自転車置き場はありますか?
答え:赤羽岩淵中の中にはありません。近隣の駐輪場をご利用ください。
- 質問:スリッパは必要ですか?
答え:はい。赤岩中には人数分の用意はございません。スリッパなどの室内履きを各自ご用意ください。
- 質問:制服着用ですか?
答え:服装についての指定はございません。制服でも私服でも、ご本人が過ごしやすい服装でお越しください。
- 質問:年度末にきたコンが回収されることはありませんか?
答え:北区教育委員会による回収は、卒業や転校の際のみとなっております。
ただし、学校単位で回収が行われる可能性も完全には否定できませんので、そのようなお話を耳にされた場合は、どうぞご相談ください。教育委員会を通じて学校側に確認をさせて頂きます。
連絡先:
NPO法人れっど★しゃっふる
TEL:080-1338-0297(担当:村上)
E-mail:office@red-s.net
入会参加申込書 <=北区地域クラブ「プログラミング」に正式に参加を申し込む方

